注意 3/24(金) 14:50頃よりconnpassの有料イベント参加登録処理におきまして、PayPal決済がしづらい状況となっております。
ご不便をおかけしますが、有料イベント参加登録につきましてはしばらく時間を置いてから行なっていただきますようお願いいたします。
本現象につきましては、PayPalサービスにて3/24(金) 13:00~16:00にてシステムメンテナンスが行われておりその影響によるものと考えられます。

新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

25

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)

夏休みの宿題は終わったかい?w

Organizing : 北神博士 & 北神商店

Hashtag :#Arduinopy
Registration info

一般参加

Free/Pay at the door

FCFS
10/30

学生

Free/Pay at the door

Attendees
0

Description


============================
日程が変更になりました!

修正前 8/17(土曜日)
     ↓
修正後 8/25(日曜日)
============================


東京、秋葉原で開催します
PythonArduinoを使った勉強会です。

基本的には、Pythonを使ってソフト的にハードウェアを制御していく勉強会です。

なので、ハードウェアの知識は元より、ソフトウェアの知識も特に必要ありません。

本勉強会はソフトウェア開発(Python)の開発に重点を置きます。

今回は、午前の部 午後の部 放課後の三部構成になります。
どの部からも参加できます。どの部から参加しても、一律3000円になります。 ※今回から変更になりました。
※学生(22才以下で学校に通って居る方)は2000円になります。

全部に参加が話が繋がっていておすすめです。

開催日時:2013年8月25日(日曜日)11:00~20:00ぐらい(毎回18時ぐらいに終わります)


必要な機材:
・ノートPC
・Arduino(無くてもグループ開発を行う為大丈夫かも)
・ブレットボード(Arduinoをお持ちの方は是非)

対象:
・Arduuinoを持っている方、興味がある方、買ったけど使っていない方
・Pythonでハードウェアを扱ってみたい方
・Python知らないけどゲームやWEBの開発はした事がある方
・ハードウェア開発は出来るけどソフトウェアはよくわからない方
・何かよく判らないけど面白そうだからパソコンもって参加しますって方


必要な機材:
・ノートPC
・Arduino(無くてもグループ開発を行う為大丈夫かも?)
・ブレットボード(Arduinoをお持ちの方は是非)

対象:
・Arduuinoを持っている方、興味がある方、買ったけど使っていない方
・Pythonでハードウェアを扱ってみたい方
・Python知らないけどゲームやWEBの開発はした事がある方
・ハードウェア開発は出来るけどソフトウェアはよくわからない方
・何かよく判らないけど面白そうだからパソコンもって参加しますって方

予定している内容:
①午前 Arduinoを使って温度センサーから室温を計算するソースを書きます。
    ハードウェアよりの話になります。

②午後 Pythonを使って室温を計測するWebAPIを作成します。
    主にFlaskでAPIを構築しますが、Djangoでも大体似た形になります。
    その他、PHPやRubyで組める方はそちらで組んでも大体似た形になります。
    今回はローカルPCにサーバーを構築します。

③放課後 雑談や復習を行う時間です。

備考:
・基本的にはオープンな環境で1~4人程度のグループで開発を行っていきたいと思います。
・また、開発したプロジェクトもお持ち帰りし、自由に扱っていただいても構いません。
・入場に関してですが、一階の入り口に呼び出し鈴をご用意いたしますので、押していただきましたら扉を開けにいきます。
・法人個人でのご参加大歓迎です。
・事前に以下のソフトウェアのインストールを御願いしております。(でないとインストールで一日終わってしまうの)


前回の勉強会内容:
第四回
http://connpass.com/event/1991/
第三回
http://www.kitagami.org/Study/Arduinopy20130217/20130217.html
第二回
http://www.kitagami.org/Study/Arduinopy20130120/20130120.html
第一回
http://www.kitagami.org/Study/Arduinopy20121021/arduinopy20121021.html
第ゼロ回
http://www.kitagami.org/Study/Arduinopy20120917/arduinopy20120917.html

Presenter

北神 北神

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

nonNoise

nonNoise published Arduino+Python ハッカッソン(第6回).

08/10/2013 22:10

このタイミングで、Arduino+Python ハッカッソン(第6回) の募集を開始しました! 何と来週の土曜日です!w 盆休みがギリギリ届く人はぜひw夏の室温計測を簡単なWebAPI化していきますw

Group

Arduino+Pythonハッキング

Number of events 9

Members 267

Ended

2013/08/25(Sun)

11:00
21:00

Registration Period
2013/08/10(Sat) 22:10 〜
2013/08/25(Sun) 21:00

Location

秋葉原コワーキングスペース・CERO

東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル8F

Organizer

Attendees(10)

HackworkSystems

HackworkSystems

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

makihitomi

makihitomi

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

kazuhiloyagi

kazuhiloyagi

何度もすいません。予定を25日に改めて組み直しました。Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

mogg

mogg

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

yasunari

yasunari

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

Aci0As4n

Aci0As4n

関西から

hebinos

hebinos

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

mottainai_movie

mottainai_movie

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

shotanet

shotanet

Arduino+Python ハッカッソン(第6回)に参加します!

Attendees (10)

Canceled (2)